1
今朝、店先から朝日を見てつくづくありがたいなぁ〜と思った。

白鳥や鴨もいつも通り来てくれている!!

おだやかな一日のはじまり、仕事が出来る喜び!
そんなことを考えると人や物事への感謝の念で一杯になる。
その反面、領土/エネルギー様々な問題を考えないわけではない。
しかし、自分に出来る事は道ばたに落ちているゴミを
拾いゴミ箱へ入れる。
雪が降ったら除雪をする。
お客様やスタッフに喜んでもらえる
環境ずくりに心がける。
体調管理や家族の事、等々。
そんな事だけで
精一杯の様に思う。
領土やエネルギー問題等とはかけ離れた
ことしか出来ない。
しかし、「照千一隅」という言葉がある。
日々、愚直に精一杯の事をする。
そんなお店でありつづけたいと思う。
その事で、多くの人の笑顔につながれば本望。
だけど思いを形にするのって簡単じゃないなぁ〜。
正月はしっかりと静養し2013年は
ロケットスタートではじめられるよう
がんばろう!!

白鳥や鴨もいつも通り来てくれている!!

おだやかな一日のはじまり、仕事が出来る喜び!
そんなことを考えると人や物事への感謝の念で一杯になる。
その反面、領土/エネルギー様々な問題を考えないわけではない。
しかし、自分に出来る事は道ばたに落ちているゴミを
拾いゴミ箱へ入れる。
雪が降ったら除雪をする。
お客様やスタッフに喜んでもらえる
環境ずくりに心がける。
体調管理や家族の事、等々。
そんな事だけで
精一杯の様に思う。
領土やエネルギー問題等とはかけ離れた
ことしか出来ない。
しかし、「照千一隅」という言葉がある。
日々、愚直に精一杯の事をする。
そんなお店でありつづけたいと思う。
その事で、多くの人の笑顔につながれば本望。
だけど思いを形にするのって簡単じゃないなぁ〜。
正月はしっかりと静養し2013年は
ロケットスタートではじめられるよう
がんばろう!!
■
[PR]
▲
by lambzen
| 2012-12-28 20:36
12月になり鍋をしたいと思う人は結構いるはず。
今年も残す所数日となりクリスマスや御歳暮。
年末年始に向けてのご注文などもあり
アドレナリン分泌量が上昇中の今日この頃。
そんな中!
某obのsさん宅へお招きをいただき
図々しくも泊まり込みで昔の農家食をいただいた。
まずはじめに塩漬けの桜に
お湯をかけた桜茶。
それからカッケ(ヒッツミ)
クジラ汁やニシンの漬け物などである。

これまでカッケなる食品を口にした事は
ほとんどなくましてやsさんお手製のネギみそを
つけて食べるなどとても貴重な経験だった。
その日は手厚いもてなしで朝方まで
飲んで食べてだったのだが多分、
丑三つ時に南部せんべいをカッケの様にして
食べたらこれがカッケよりも旨いということになり
やたらとせんべいを食べた様な気がする。

昔の食の営みを通して
しっそなようでいて保存や栄養価など
考えられていて今よりも合理的な様に思えた。
エネルギー問題などを考えても
今はあまり合理的とは思えない。
先人から学ぶべき事は多分にある!!
そう感じた。
今年も残す所数日となりクリスマスや御歳暮。
年末年始に向けてのご注文などもあり
アドレナリン分泌量が上昇中の今日この頃。
そんな中!
某obのsさん宅へお招きをいただき
図々しくも泊まり込みで昔の農家食をいただいた。
まずはじめに塩漬けの桜に
お湯をかけた桜茶。
それからカッケ(ヒッツミ)
クジラ汁やニシンの漬け物などである。

これまでカッケなる食品を口にした事は
ほとんどなくましてやsさんお手製のネギみそを
つけて食べるなどとても貴重な経験だった。
その日は手厚いもてなしで朝方まで
飲んで食べてだったのだが多分、
丑三つ時に南部せんべいをカッケの様にして
食べたらこれがカッケよりも旨いということになり
やたらとせんべいを食べた様な気がする。

昔の食の営みを通して
しっそなようでいて保存や栄養価など
考えられていて今よりも合理的な様に思えた。
エネルギー問題などを考えても
今はあまり合理的とは思えない。
先人から学ぶべき事は多分にある!!
そう感じた。
■
[PR]
▲
by lambzen
| 2012-12-03 18:15
1